Instagramの理由5つ
SNSで情報発信してマーケティングをこれから皆さんに学んでもらうわけですが
なぜ?Instagramなのか?今回はその理由を5つ皆さんに学んでもらいたいと思います
いいねのアクションが他のSNSと違う

Instagramはずっと更新しないといけないプレッシャーがそこまでないところが特徴的にですTwitterの場合だとツイートすると常に情報が流れていくプラットフォームなので更新が落ちてしまうと集客はすぐできなくなってしまいいます
Instagram初投稿からでもいいねがついてくれるのでモチベが保てる
ほぼ同時期にスタートさせたインスタ代行のアカウントになりますこれがTwitterのスタート時の状況です
みてもらうと発信してもいいねが中々ついてない状況でTwitterはスタート時はほぼアクセスがありません

こちらがインスタの場合になります
一番最初の投稿をスクショをとったのですがまだスタートして間もないのにいいねが30人ぐらいついてます
フォロワーもTwitterは2に対して12フォロワーもいてる状況になります
スタート仕立てでもアクションが取りやすいInstagramはこれから情報発信していきますって方でもチャンスなのです
ライバルリサーチが簡単にできる

ビジネスを上手く円滑に進めるためには絶対に必要なのがライバルリサーチになりますリサーチが上手くできない!!リサーチを使いこなせないと一回はうまくいくかもしれませんが継続して成果を上げるのは難しいでしょう
しかしInstagramではライバルリサーチがかなり簡単にできてしまいます
【よく使うリサーチ】
- 検索でライバルをリサーチ
- ハッシュタグでライバルをリサーチ
【手順1】
下の虫眼鏡のマークを押すと①の写真の上記に検索窓が出てきます今回は【インスタ】と調べてみます
調べるとInstagramから良好なアカウントと判断されてるアカウントは上位表示される仕組みなってます
ちなみにmasayumeは”副業”って調べてもらうとほとんどmasayumeメンバーで占領ができてます
「良好アカウントはこれがあるのかぁ」「デザインはこんな感じで」「〇〇についてが多く発信されてる」
このようにライバルでうまくいってる人をリサーチができます
【手順2】
ハッシュタグで検索をかけるとそのハッシュタグで上位表示されてるライバルが確認ができます
ハッシュタグを見ると③と④の写真を載せておりますがトップと最近というのがありますここの機能を覚えておきましょう
トップはアクセスなどいいねの数総合的な判断で上位表示されます、最近は評価関係なしにタイムラインで表示されます
まだまだリサーチ方法はありますが、この検索方法がメインの探し方になります使いこなせるようになりましょう
ストーリーズで閲覧者を確認ができる機能

①の左下のアクティビティのところをタップすると②になります
ここで閲覧してくれた方を確認することができますここで確認できるのがどんな属性が自分のアカウントを見てくれているのか?自分の発信がペルソナと合ってるのか?など確認することできます
③ではプロフィールのアクセスがあるのか?などインサイトを確認ができます
ストーリーズの投稿によって数字の変化があるのでどんなストーリーズをあげればプロフアクセスが増えるのか?分析がしやすく初心者の方でもビジネス分析が可能になっています
Instagramではこのストーリーズがあることによって購買欲だったり利益の上がり方が全然違うと言われておりますし運営しててその実感というのは他のSNSに比べてかなり違うことがわかります
ライティングも大事だがデザイン良ければ売れる傾向

Twitter、ブログとかになるとライティング技術をレベルをあげていかないと
視聴者の購買欲を上げることはTwitter、ブログだと極めて難しい中、
Instagramはデザインが良ければ初心者でも勝てるというのが私たちのノウハウの運用で証明しております
皆さんがまずInstagramの運用で最初にレベルを上げたい場所は”この投稿のデザインレベル”なのです
—–売れるデザインを紹介していきます——
色合いを揃える
・ブルー系で色を揃えていて綺麗にデザインできております
・字の配置など一定の場所で作成しているので統一感があってみやすいアカウントになってます
@haru_26_21
https://www.instagram.com/haru_26_21/
映え女子を使ったデザイン
・ターゲットを女性にしてるので女性が好きそうなテイスト
・字体も優しいイメージの丸い感じとベージュという20代半ばから30代後半まで幅広くシェア
イラストで揃える
・写真ではなくイラストで戦うという戦略もあります
@saya_122_94
https://www.instagram.com/saya_122_94/
凹凸なデザインで立体的なデザイン
・凹凸なデザインは目立ちやすくタップ率が高い傾向があります
・二つ統一させて一個違ったテイストで作成
aina3.14
https://www.instagram.com/aina3.14/
画像を切り抜いて合成させているデザイン
・物を切り抜いて投稿と合成させているデザイン
・プラス色の統一もされていて作り込んでいるアカウントアピールができます
m__aya_0104
https://www.instagram.com/m__aya_0104_/
自分中心でデザインを作っていく
・自撮りだったり自分のブランディングをあげていくコンセプト
・顔出しすることで視聴者の安心感も当たられてるSNSの投稿でのストーリーが理解されやすいので集客しやすい
商品を魅力を伝えやすい
Twitterやブログとかだと長い文章だったり視聴者が飽きてしまう傾向があります
結局最後まで読まれずどれだけいい商品でも伝わらない状況になってしまうのですが
インスタグラムは画像とテキストとが合わせて作成することができますので商品の魅力を伝えることがすごくやりやすいプラットフォームになっております
ストーリーズでアンケート機能で距離を縮める



・質問を決めて視聴者に返信してもらう機能
・質問を決めてはい、いいえで答えてもらう(相手に答えやすい方がアクションは起こりやすいです)
まとめ
Instagramはビジネスに少し向いてる媒体と理解できたと思います
Instagramの基礎知識をつけて運営を頑張っていきましょうこの記事はこれで以上になります
お疲れ様でした