インスタグラムは主に写真でのコミュニケーションができるアプリケーションです
しかしインスタグラムの凄いところはこれだけではありません
検索で便利な「ハッシュタグ」投稿してから24時間で消える「ストーリーズ」など
この記事では基礎知識、関連用語などまとめてますのでInstagramの知識を増やしましょう
ユーザー数

2010年にリリースされた現在のアクティブユーザーは
2019年のデータで3300万人日本で三人に1人は
利用しているという状況になります

Instagramの凄いところ
近年では「インスタ映え」という言葉が流行してるのはご存知だと思います
グルメ、ファッション、コスメなどの情報を中心にいろんな投稿がInstagramには投稿されてます
上記の写真のように最近では「ググる」ではなく「タグる」と言われるようになってがグーグルを使うより
Instagramで情報収集する人が増えてきてるということです、人が目にする機会が多いということは
ここにビジネスチャンスがあるわけです
Instagramの意味(語源)
Instagram(インスタグラム)は「instant Telegram(インスタントテレグラム)」を略した造語です
instant=「瞬時、その場で」Telegram=「電報」撮った写真などを瞬時にアップこんなイメージです余談ですが覚えておきましょう
Twitterで発信ではなくInstagramの理由
Instagramの特徴として写真、ビジュアル表現でのコミュケーションを目的とするSNSになります、先ほどのデータでも表示されてる通り若年層+女性の利用率が高いことが特徴になります
女性をターゲットにしたビジネスの方がInstagramは成功しやすいし、市場規模が大きいというのがわかります
あともう一つが「ハッシュタグ」の上位表示が初心者の方でも難しくないというところ、投稿などのデザインをしっかりトレース(真似をすること)ができれば上位を取ることができ露出されやすい傾向もあります
Twitterは少しInstagramよりもリテラシーが高い人が多いイメージですビジネス中級者そんな人が多いので私たちが狙うターゲット(ビジネスをこれから始めていきたい方向け)が少し違うので、Instagramの方が上手く行きやすいと考えております
Instagramの主な機能
Instagramの機能を理解していきましょう
フォロー
InstagramでもTwitterでも「フォローする」と(その人のフォロワーになる)その人の投稿を見逃さないようにしたりストーリーズを上げた時には一番上位に表示されるようになります
これからみなさんにはフォローする側だったと思いますがフォロワーを増やしていく側になっていきます
今から伝える内容を忘れないように
フォロワーを増やすことがアカウント運用していく目的ではないということ
みなさんのゴールはInstagramのアカウントで利益を上げることにありますフォロワーを増やすこと大事なのですが、ここの認識だけはずらしていけません
検索
インスタグラムは検索をする時には【ハッシュタグ】を使います
「ハッシュタグ」とは、写真の内容説明にあたる投稿コメントのなかで、検索される際にキーワードとなる言葉に「#(半角シャープ)」を付けたものです。
ハッシュタグを検索を掛ければそのハッシュタグが付けられている投稿が自動的にアクセスすることができ、リアルタイムでハッシュタグでどんな投稿がされているのか?なども確認することができます
投稿
Instagramではこの”投稿”こそが集客するために、見つけてもらう大事な要素になります
基本的には投稿に写真を作成してそこにテキストを加えて、ハッシュタグでその投稿に興味をもった人がハッシュタグの検索で見つけてもらうという、この導線がInstagramの集客になります
ハッシュタグの付け方などについては投稿のコンテンツで詳しく解説させていただきます
いいね!
Instagramでは相手の投稿にいいね!をすることができたり、”保存”という機能があります
このいいねの機能はInstagram開設時にはかなり有効な運用方法になります、
営業のイメージで言うと、名刺配りのようなイメージと思って貰えばわかりやすいです
いいね!することで相手のInstagramに通知がいくようになりあなたのユーザー名が相手のInstagramに通知されます相手からしたら「誰からいいねきたんだろ?」と思ってあなたのInstagramを開いてくれます、そこであなたが発信してるものと相手が求めているニーズが合えばフォローされるだろうし、更新されるとチェックされる可能性があります、あまり行いすぎてもアカウント凍結などの恐れがありますので、一日50.100いいねぐらいを目処にいいね周りがベストです、またこの辺りもいいね!機能についてもっと詳しく解説します
コメント
投稿にコメントすることができる機能があります、これもコメントすることで自分のアカウントが載りますそこからアカウントにアクセスすることができますので見込みのクライアントにコメントするのも効果的です
自分の投稿にもコメントをたくさん頂けるようにすると
Instagramのアルゴリズムでエンゲージメント率(いいね!、コメントなどの視聴者のアクションのこと)が高い投稿はアカウントが良いアカウントとして評価されるようになります評価されると検索された時に上位表示にされたり発見に乗ることできます(詳しくは後ほどのコンテンツでお話しします)
ストーリーズ
ストーリーズ(Stories)は「投稿」とは違い24時間で投稿が消えてしまうシステムになっています
Instagramを制するならストーリーズ(Stories)をマスターすることが必要不可欠です
リアルタイムで自分のイメージ、考えなど発信して視聴者に近い距離で伝えることができるので、問い合わせをするきっかけを作ったりなど、ビジネス的にストーリーズはかなり力を入れないといけないところです
ライブ
Instagramにはライブ配信機能があります
私たちのグループではライブ配信をして集客をしてる人はあまり目立ってはいないですが
ライブ配信のメリットは、視聴者とリアルタイムでコメントができて交流ができるところです
もっといいところはフォロワーに対してストーリよりもライブ配信の方が優先的に上位に上がります
ライブ配信も集客の手段としては捨ててはならない方法になります
リール
最近では短編動画、切り抜きなどリール、TIKTOKを見てるとよく見かけると思います
私たちのマーケティングを行なっているメンバーもリールの再生回数を稼いでると、見込客、成約になるケースが非常に高いです大体1万再生で成約する人が1人現れるぐらいの率のデータが取れております
リールで見込客を作るというよりは認知度を上げる手段として最適と考えてもらうのがベストです
これだけ情報を開示できる方法があるので自分の得意な分野を見つけてそこを伸ばしていきましょう
私たちが得意分野を見つけるお手伝いさせて頂きます
まとめ
今回はなぜ?Instagramの方がいいのか?
Instagramの機能はどんな機能があるのか?を紹介させて頂きました
おそらく「知ってる機能」なので問題なしだったという方もいてるでしょう
Instagramのマーケティングは、投稿、フォロー、検索、いいね、コメント、ストーリーズ、ライブ、リール
これらをぐるぐる回しながら見込客獲得を目指します全て重要な機能なので使いこなせるように次のコンテンツもしっかりチェックしていきましょう本記事はここで以上ですお疲れ様でした