S-4 営業とマーケティングの違い
「マーケティング」と「営業」の役割を理解し、お互いを機能させることは、サロンの成長にとって必要不可欠です。
マーケティングの定義
マーケティングの定義を簡単に説明します。
日本マーケティング協会の定義では
「企業および他の組織がグローバルな視野に立ち、顧客との相互理解を得ながら、
公正な競争を通じて行う市場創造のための総合的活動である」
とあります。
つまり、マーケティングとは企業が継続して利益を得るために、よりたくさんの顧客に製品・サービスを販売するために活動することだということです。
営業とマーケティングの違い
マーケティング
「市場」に対してプロモーションを行い商品やサービスが「売れる仕組みを作る」
営業
目の前の顧客に対して商品やサービスの販売活動を行い、「利益を生み出すこと」
つまり、マーケティングが存在して初めて営業は顧客の前へ立つことができ、営業が存在することでマーケティングの業務の成果ができ、企業の利益へとつながるのです。
S4-1 Masayumeの仕組み
企業では、各部門に分かれて営業やマーケティングを行っていきます。
ですが、Masayumeでは自身で営業とマーケティングを行います。
決して難しいことではないのでご安心を。
《Masayumeのマーケティング》



Instagramを活用し集客を行ないます!
媒体はInstagramに限らずTwitterやTikTokなどSNS全般を最大限活用しマーケティングを行います。
マーケティングの詳細は後ほど別の章でお話させていただいてます。
《Masayumeの営業方法》
LINE@や電話を使って営業活動を行なっていきます。
強引な勧誘等はなく質問にお答えしながら自身の活動状況をクライアントさんのニーズに沿ってお伝えしていきます!
営業の仕方は後ほど詳しくお話させていただきます。